アウディRS6 ヘッドライト曇り取除きで美しさ愛着復活|板金修理 横浜
2017年6月13日
輸入車とか国産車にも多く見かけるヘッドライトの茶色っぽい曇りをご存知と思いますが、あれはものすごく車の価値を下げて見えます。
あの現象はヘッドライトの樹脂表面に硝子皮膜が施されていてその皮膜が熱、太陽光などで劣化してしまう事が原因です。
仮に見た目が悪いからと新しい新品パーツに交換してしまうとどうなるでしょう。
とても想像以上の金額となってしまいます。
今回はその格安でその解決方法をご紹介しております。
ヘッドライトの劣化状態を写しておりますが、既に細かなひび割れ状態となっているのが判ります。
それも左右共に同じような状態ですがこの状態がどこまで復活するかをご覧ください。
誠に申し訳ございません、作業者が夢中で進めたために作業途中の写真が抜けておりますが、確実にひび割れが直りクリアーな状態がお分かりいただけると思います。
やはりヘッドライトも車の顔となり非常に重要な役割をしております。まして高級車となればその価値が損なわれてしまい非常にもったいない事です。
このライトの復活により明るさも元に戻り夜間走行も一層安全となる事でしょう。
この様な状態でお困りの際はご一報をお願いします。
シッカリご相談をさせて頂きます。因みに代車提供もご相談させて頂きます。
◇2019年2月1日◇
最近、改めて感じていることがあります。それは愛車に相当な愛着を持っている方々が多くおられ、出来る限り乗り続けて行く為にメンテナンス等をしていただけることです。そのお世話をさせて頂けて車屋冥利に浸っている「CAM'SFATORY」武藤です。 さて、
◇2019年1月22日◇
2019年も、早くも2週目に突入しお正月明けの体も大分ならされたことと思いますがいかがでしょうか。 昨年末にアウディA4アバント2.0TFSIクワトロにオリジナル商品であるSHACSリニューアルキットを装着していただいたユーザー様から、その後の様
◇2018年12月28日◇
本年の営業日もお陰様で本日ですべてを終了することとなりました。 皆様にはこの1年間、本当にお世話になりました。スタッフ一同、心より御礼を申しげます。 今年最後の投稿となりますが、以前より徐々にその存在が知れ渡り始めたアウディのサスを復活させる走り
人気記事
板金担当からのご紹介です♪ ご覧いただいているのは、アウディーのアルミホイールのセンターキャップ部分です。 ここにアウディのマークがあり、このマークをお好みの色にペイントできるんです。愛車の足元をオシャレにカスタマイズしてみませんか?まず、セン
この記事の関連記事
走行性能リニューアルキット発売開始 2018年7月1日より、お客様のお車の走行性能をリニューアルさせるキットを発売させていただきます。 こちらの商品は、純正品と同規格品でありつつ、メーカーのライン装着に採用されている高品質な商品となり
お陰様でアウディA4セダン DTMリミテッドのご成約をいただき、名義変更等に必要な書類をご準備いただいたりと大変お手数をお掛けいたしましたが、全て揃いご納車に向けた作業も進んでおります。 このアウディA4にとってのリフトアップ作業は既に2回目
アウディ限定車、DTMリミテッドのご成約後! 全ての販売車には気持ちよくお乗りいただくためのご納車に向けた準備を行っておりますが、特にこのアウディの場合には密度の高い整備を施して進めてきておりましたのでその振り返りをしてみました。